SIMフリーiPhoneにしました!
昨年11月に発売されたSIMフリーiPhone ですが、色々色々考えてこの度導入しました。
2年間使うなら、安く運用出来るのはまず間違いないでしょう。もちろん大幅なキャッシュバックなどがあると違って来るかもしれませんが。。。
途中で新機種などが発表されて買い替えるならその時点の中古相場にもよりますが、iPhoneはそこそこの値段で売れるのではと思います。
SIMフリー導入のネック
ただ、開発者としては一世代前の端末もテスト用に残しておきたいので、そう考えるとすぐには売らないので、あまり早く新機種が出ると結果高くつく恐れもあるにはあります。
あとはMVNOによる運用が実用に耐えるか、というのもあります。
仕事場ではWiFiが使えるので、外出時にそれなりのスピートが出るかというのが自分の場合は最大の懸念事項でした。
使ってみて
新機種の発売時期は考えてもどーしようもないので考えないことにしました。
SIMカードはIIJのmio高速モバイル/Dにしました。
事前にiPhone5sでの導入実績も確認出来ましたし、実際導入も簡単でした。
気になる外出時の速度も体感的には今のところ全く問題ありません。
端末は 4S からの変更でしたが、まず本体が軽い!
そして動作も軽い!
今のところは大満足です!
今後
というわけで、キャリアとの契約は見直しすることにします。
といってもここでいわゆるガラケーを実質無料などで契約すると、維持費は下がるもののまた縛りがでちゃうので、中古で入手して機種変するつもりです。
あとは、050Plus や LINE、楽天でんわなども検討しようとおもってます。
誰にでもというわけでは無いですが、オススメです
誰にでもオススメかというと、そんな事は無いですが、ヒトによってはかなりオススメできるかと思います。
是非一度、SIMフリーiPhoneの導入を検討してみてはいかがでしょう?
参考
国内で販売開始されたSIMフリー版iPhoneで格安SIMカードのLTEは使える!ただし条件あり。 | 隠居系男子
格安SIMカードをBB.exciteモバイルLTEから、楽天ブロードバンドLTEとmio高速モバイル-Dに乗り換えた。 | 隠居系男子
SIMフリーiPhoneで泡を吹いたひとリスト。そしてmvnoデビューすれば最強。 | iPhone愛用中・元ドコモ店員のブログ
Xiにすると電話代が高い。ならばLINEと050plusでどうでしょう!? | iPhone愛用中・元ドコモ店員のブログ
コメントを残す